室内で植物と暮らす工夫

植物が好きで、緑に癒されたい🌱

可愛い葉の形に一目ぼれ…観葉植物をウキウキしながら家に連れて帰って、リビングの良く見える場所に。

けれど気づけば枯れてしまった…

水やりが足りなかった?逆に水をあげすぎてしまった…?

「やっぱり私には植物は無理なのかな」と思ったことはありませんか?

私も実はそうでした💦

「植物は環境によって育ちやすさが大きく変わる」

「植物によって好みの環境が異なる」

人がみなそれぞれ違うのと同じように植物も違うのはあたりまえですよね。

ニワイエで仕事をするようになって、毎日植物たちに寄り添って気付いたこと、学んだことが沢山あります。

その情報はまた別のコラムで詳しくご紹介させていただきますね♪

今回はモデルルームの植物たちが、室内なのにどうしてこんなに元気に育つのか、

その理由をお話します🌱♬

モデルルームの植物たちを少しだけご紹介↓

ニワイエモデルルームの植物たち。屋外でよく見かけませんか?室内でもこんなに元気に育っています。

~モデルルームのひみつ~

大きな排水機能付きの鉢

365日、太陽のリズムを再現する照明

サーキュレーターによる空気の流れ

水やりは週2回で十分
(※植物によって異なります。ニワイエモデルルームの植物たちは基本的に週に2回の水やりで管理しています。)

植物が枯れる理由の1つに、水のやり方(頻度)があります。

モデルルームの植物たちは、この黒い備え付けの鉢に直に植えています。

この黒い部分にはたっぷりと土が入っており、排水機能も備えているため根腐れの心配がありません。
室内でありながら、ホースを使ってたっぷり水やりができるようになっています

大きな鉢を外に運んで~という手間がかかりません♪

そして植物が枯れる理由に空気の流れが大きく関係しているのを知っていましたか?

みなさん普段家を留守にすることが多いですよね。

窓もドアも閉め切っているので空気が動くことはありません。

人も閉め切った場所でじっとしているのを想像してみてください。

息苦しくなりませんか?

植物だって生きているので、できるだけ自然に近い状態でそれぞれ合った環境に置いてあげることが元気に育つ重要なポイントです。

例えばサーキュレーターで風の流れを作ったり、換気扇を回しておくなど少しの工夫で、植物との暮らしはぐんと楽になります。

実は、健康や建物の寿命維持のためにも24時間換気が良いと言われています。

シックハウス症候群の原因となる化学物質の排出、カビやハウスダストの抑制、結露対策にも効果があるので空気を循環させることはとても大切です。

ニワイエは、建物の設計段階から空気の流れを第一に考えているから、人と植物がともに「いごこちのよさ」を感じながら過ごせるのです。

植物と暮らすことをあきらめていた人にこそ体感してほしい。

ぜひニワイエのモデルルームにて実際にご体感ください♪

ここでは語れない秘密も沢山お話させてもらいます(o^―^o)

庭のチカラでいごこち無限大♾

「あなたの部屋の植物が枯れてしまうのはなぜ?」シリーズのお話もお楽しみに~(o*。_。)o

「ニワイエ」いごこち設計室のInstagramはこちら🌱

モデルルーム見学予約はこちら
Model room
モデルルーム
ニワイエの世界観を
体感できるモデルルーム
「ニワイエ」のモデルルームでは小さなスペースでも有効に活かせる「庭」を体感していただけます。季節と自然が与えてくれる「いごこち」をぜひ実感してみてください。